でかい!!
圏央道から見える姿は建物みたいに大きいです。
常に見られていますよ大仏さまに、悪いことは出来ませんね、
広い敷地です、ここは太陽を遮る物は何もありません、
まだ6月ですけど、梅雨なんですけど、雨降らないんですけど… よって気温は上昇します。
よって熱中症注意です。
休憩所は靴を脱いでリラックス、
メリハリが大切です、休む時はしっかり休む。 綺麗に使用するように!!
でかい!!
圏央道から見える姿は建物みたいに大きいです。
常に見られていますよ大仏さまに、悪いことは出来ませんね、
広い敷地です、ここは太陽を遮る物は何もありません、
まだ6月ですけど、梅雨なんですけど、雨降らないんですけど… よって気温は上昇します。
よって熱中症注意です。
休憩所は靴を脱いでリラックス、
メリハリが大切です、休む時はしっかり休む。 綺麗に使用するように!!
子供の数は減っているが、
待機児童の問題はなかなか解決しません… 保育園そのものの数が原因か? 保育士さん不足が原因か?
保育園の基礎入れてまいりました。
この問題が解決しますように。 願いを込めて(^^)
始まりました、
国道沿いの現場です、現在業界全体が冷え込んでいるなか
希少価値の高い基礎入れです。
タイトな工程ですが、
焦らず、一歩ずつです。 安全かつ高品質な建物を!!
昇進試験って言っても実際等級に影響するわけではなく…
ただし、夏の賞与が近いため本人たちには発破を掛けて。
置き場にて行いました。
図面を元に開口位置など自分たちで出し配筋していきます。
差が出ますねやっぱり、
まず日本語が得意な者は仕事も出来るようで、理解するんですね、こちらの言ってる事を。
聴くと帰宅してから日本語を勉強してるみたいです。
くたくたになるまで作業した後、他国の言葉の勉強って、なかなか出来ませんよ、実際。
では昇進試験、その様子をどうぞ!!
100点って
スペーサー掛けてないよ!!
お客様の安全大会に行ってまいりました。
『慣れと油断が命とり せまる危険は予告なし
創っていこうゼロ災職場』 (丸益建設株式会社の平成28年度スローガン)
引き締まるスローガンです。
安全はやはり何より優先されるべきです。
全産業そうですが我々建設業は特に体が資本です、
行き帰りの車の運転から休憩所に登る階段までどこに潜んでいるかわからない危険
常に気を張り回避しなければなりませんね!!
ためになるお話ありがとうございました。
新規物件の打ち合わせにまいりました。
まもなく鉄筋工事って感じです、すでに…
加工帳早く出してね!!
切羽詰まってから拾い出す人が大半です(笑) カレンダー見てあと2日は大丈夫って、
そういう人に限って子供に言うんです、 夏休みの宿題は早めにやれって、
始まるぞ!!
梁材だけでもいいから早く出してね。
駅前の現場です。
職長中心に各作業内容に伴う危険を洗い出しそれに対する対策をみんなで考え実践します。
大切なんですこれが、
作業指示とは別にどんな危険が潜んでいるか考える事が大切なんです。
人間は、どんな危険な事でも繰り返す事で慣れてしまいます、危険を危険と認識しなくなってしまいます。 これを防ぐために毎朝考えます。
普通に考えて頭上に何トンもの材料が旋回してたら危険ですよね、
でも慣れるんです、それどころか落ちないと思ってしまうんです。 普通に落ちます 地球に重力がある限り。
入社してから早いもので2か月が経とうとしております。
使う道具の名前ぐらいは覚えたでしょうか?
まずは先輩と一緒に作業し鉄筋屋としてのいろはを学びます、職人風に言うと盗みます。
まだまだこの段階ではないですね、
慣れる事が一番の仕事です、現場の雰囲気から時間のサイクル等々、
今年は夏が来るのが早いのか?
暑さに負けずに頼むぞ! 未来のスーパー職長!
各現場、早くも熱中症対策に力を入れております。
連日の夏日、
体も慣れておらずひぃひぃです(笑)
絶好のゴルフ日和、
ここは群馬県吉井町 吉井南陽台ゴルフコースです。
雲ひとつない空
心地よい風、まぶしい太陽、天気は最高です。
朝からレストランでは酒盛りが…
ここは居酒屋かな? 目的は親睦ですから結構なことです。 心配なのはゴルフが成立するのかってこと(笑)
いよいよ明日はnonaCUP当日、
興奮する気持ちを抑えられずに行ってしまいました。
炭火七輪で焼くホルモン
いいんです、味も雰囲気も最高! 狭山ヶ丘 宮よしさん
軽く行くか!
始めはみんなそう言います、2,3杯飲んでサクッと帰ろう、帰りません絶対に(笑)
明日は本番
大丈夫ですか?
以前も書かせて頂いた現場です。
やっとの思い出ここまできました。
工事もいよいよ終盤、屋上の工事です。
かっこいいマンションです。
お値段も聞いてびっくりします 何かが当たらないと買えません(笑)
完売したって、
みんな持ってますね¥¥¥ 何か当たったのか?
毎度お馴染みの定例会、
今回のテーマは 『配筋検査での指摘について』
配筋検査での指摘、
カブリ厚は当然ですが、各部位によってポイントが違います。
しかし実際の指摘事項はカブリ厚関係が多いんです… 開口まわり。
簡単です、 カブリ厚確保するのって、でも指摘が無くならないのも事実です。
品質に対する意識、 更に高めて指摘ゼロに!
この時間が無駄にならないように
活かすように明日から。
ふと庭に目をやると
ヤマボウシが花を咲かせていました、ピンクの花。 どうやら珍しいらしい 花の色がね、
お願いしている庭屋さんがセンスがいいんです。
植木のチョイスがいいね(^^)
NIWAYA堀越造園さん
埼玉県日高市の庭屋さんです。
植木もすくすく成長します、
だけでは無く当然雑草も…のびのび また頼むね!!
nonaCUP前の最後の調整。
この機械、すごいんです。
雨が降ろうが風が吹こうがお構いなしでプレーできちゃう、室内なんでね、
しかも全国の名門コースもこんなラフな格好でやれちゃうんです。
ロングパットもはいります。
アプローチも寄ります。
ドライバーも曲がりません。
自信が付きます、コンペ前には最適です(^^)
休みはあっという間に、
結局どこにも行かずに終わってしまった… どこ行ってもどうせ人人人車車車だらけでしょ、
さぁ頑張りますか、
次の連休、夏期休暇まで。
第4回親睦nonaCUPに向けて!
最後の練習ラウンドです。
新貝氏の調子も上がってまいりました、
しっかりコンディションを仕上げて来るあたりがさすがですね(^^)
ドライバーがつかまらないって本人言っていましたが、
十分すぎるショットでした。 本番もその調子で!!
歓迎会です、
新卒、実習生、事務 総勢6名の仲間達、 これから苦楽を共にする。
大切な飲み会です、
これにより結束力を強めこれから来るであろう繁忙期に備える。
早く来ないかな~繁忙期(^^)
順調に進んでいます。
地中梁配筋作業、
重いんです、D35 負けます 手首が…
長物、互いに声かけ合い心をひとつに。
当然挟むと、とんでもなく痛いんです がっちり挟むと折れます、骨が。
下筋配筋はとくに、
慎重かつ時には大胆に。 やはり大切なのは声の掛け合い、押して良いのか悪いのか…
ご安全に(^^)
怖かった~
ヘビが出ました、続 橋脚耐震補強工事の現場にて。
現場で遭遇するのは初めてで…
顔見ると悪そうな顔してるんですよ、しゅるしゅるベロ出しながら。
みんなの安全を考えてすぐに対応しなきゃ… 誰かが噛まれてからだと遅い。
動物系はやっぱり加藤さん(笑)
仕事は迅速かつ丁寧に、数分で捕獲、その後川流し。
流れるような手つきで。
危険なミッションお疲れ様です。
もし噛まれたら労災なのか?
S造 基礎
今日よりスタートです。
安全第一にて作業
お願いします。
月二回の事業主パトロール(野仲会長)
主に安全と整理整頓具合、そして作業員への声かけ。
久しぶりのラジオ体操、
いかがでしたか?
熊本での大地震を受けて
我々の請け負っている仕事の責任を今一度考える…
建物の強度は人命に直結する。
建物の強度に直結する鉄筋。
一人一人の意識で防げる品質事故、
多重のチェックで未然に防ぐ品質不具合、
人命って鉄より重いよ…
鉄筋工事もいろいろ
マンション新築工事や高速道路の橋脚工事、
古くなった橋の耐震補修工事も。
昭和43年から使われている橋の補修工事、
使われている橋の下をもぐっての配筋、上を車が通るときは少々怖いですが…
既存の躯体にアンカー打って梁配筋、
設計図に寸分くるわないように慎重に配筋します。