社会人11日目
ようやく結束姿も見れるようになってきました、筋肉痛も徐々に緩和されて…
今週からはいよいよ現場での研修にはいります。
より実戦に近い形での指導。 雰囲気にのまれずガツガツ学んで欲しいですね。
社会人11日目
ようやく結束姿も見れるようになってきました、筋肉痛も徐々に緩和されて…
今週からはいよいよ現場での研修にはいります。
より実戦に近い形での指導。 雰囲気にのまれずガツガツ学んで欲しいですね。
長いこと楽しめた今年の桜
この雨をもっていよいよ見納めですね。
実習生のみんなも感激していました、世界に誇れる日本の桜。
桜にも当然寿命がある(ソメイヨシノ)
意外と短く60年程だそうだ、各地の桜がご老体にムチを打って頑張っていると言うこと。
桜も建設業界も若手の育成が急務である。
ご近所の駐車場には当然のように高級車、
もちろん屋根付きの駐車場、カレージってやつなのか。
増築の工事です。
鉄筋コンクリート造にて、既存の建物は鉄骨造 ハイブリッド建造物。
閑静な住宅街の中での作業、
指示の声も小声にて…
近くを通ったので寄ってみた。
春、
何と言っても主役は桜。
石神井川の両岸には沢山のソメイヨシノ、満開時にはそりゃ絶景です。
何輪か咲いています、
見頃も近いな(^^)
間もなく開幕
西武ライオンズ頑張れ!
現場に向かう途中、
かっこいいトラックに遭遇、ツアーバンかな?
やらない人は全く興味ないとは思いますが… ゴルフです。
止まっている球なんです、
自分のタイミングで自分のスタンスで自分が選択したクラブで打てるんです。
なのに打てないんです、当然まっすぐなんて飛びません、
いや、
どこに飛ぶかわかりません(笑)
明日は日曜日、
暖かくなったし練習でも行こうかな… ちゃんと当たるかな~(^^)
鉄骨現場って増えましたよね、今更ながら…
基礎入れ終わって鉄骨建って、残りはデッキスラブと屋上のパラペット。
残りの数量の割には結構掛かるんです、恐るべしデッキスラブ。
スリーブ周りのカブリ、
配筋検査での指摘が多いところです、確実に!
三寒四温
春の足音が日に日に大きく聞こえてきた… 花粉と共に。
ですがまだまだ寒い
埼玉県本庄市です、今回の部活動は児玉カントリー倶楽部。
お約束の朝ビールで始まり、こちらもお約束の大叩き…
難しいねゴルフって。
ピールの飲みっぷりはさすがの三浦プロです。
旨そうに軽~く飲み干します、3杯も、朝から、 やはりプロだな(^^)
nonakaボールペン
と言っても普通のボールペンに社名と電話番号を印字しただけですが、
まだ試作段階、プロトタイプ。
需要、効果があるか?
平成27年7月より
足場に関する法改正が施工された。
具体的には足場の組立に関わる人は特別教育を受けなさいって事。
業界全体で墜落、転落事故が多いって事。減らない事。
しかも重大災害に直結する事。
鉄筋屋も例外では無く…
作業によっては当然必要不可欠であって… ってことは特別教育がやはり必要で。
もちろん受けてます、
受けるだけでは無く特別教育の内容を理解し実践、かつ事故を絶対に起こさない事。
怪我せずさせず、死なない事。
風はまだまだ北からで、
さえぎる物は何もなく、
とにかく寒い、今日の埼玉東松山。
東松山と聞いて思うのは
やはり焼き鳥です、正確には豚肉なんですが、豚のカシラを炭火で… 辛みそ付けて… 文章だけで一杯いけそうだ(笑)
東松山市公式ホームページ
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/kankyosangyobu/shoko/kanko/yakitori/yakitori.html
良い仕事あっての良いお酒です。
寒さももう少し、体調管理しっかりと。 ご安全に!
予報は出ていたみたいですが、
気象学ってすごいね、地球、自然相手に予報を出す しかもかなりの確率で当ててきます。
前日に予報が出ていても毎年、毎回雪には対応できない我ら埼玉県民、 夏タイヤは坂登らないよ。
気象衛星に失礼ですね、 備えあれば憂いなし。
ちょっと降るとカー用品店が毎回繁盛しているみたいだが、
去年買ったチェーンや雪タイヤって使い捨てなの?
真夏に雪タイヤで走ってる車いるね(笑) その年の内に使いきってまた冬買うんだね、きっと。
第2回 飯能×日高 鍋まつり in 巾着田
ふらっと行ってまりました、娘と。
冷たい風が吹く中食す鍋がまた美味で、
ここ巾着田では季節に合わせて様々なイベントをやって地域を盛り上げています。
巾着田 (Wikipedia)
明るい春の光を浴びて… 僕たちは卒業します。
3年間苦楽を共にした仲間とのお別れの時が迫ってまいりました。
外国人技能実習生が帰国します。
長いようで短い3年間、本人たちは家族を残しスーパー単身赴任、とても長く感じたと思います。 日本での経験を今後の人生において活かしてください。
帰ったら大きな声で言ってください、家族、友達、周りのみんなに
日本はキレイでやさしい国だったと(笑)
日本での最後のランチ(もちろん和食で)
3年間、本当にご苦労様でした。
そしてなによりアリガトウ(^^)
月に一回
社員一同集まります、毎日顔を合わせる者、定例でしか合わない者、
担当現場が違うと意外と会わないもので… 40人弱の小さい会社でも…
顔合わせの意味も含めやっております。
今月はラジオ体操のお勉強(笑)
子供の頃からやっていますが間違って覚えていました、腕の伸ばし方、かかとの上げ方など、
勉強になりました。
ウォーミングアップ、
毎朝本気でラジオ体操を(^^)
春の到来、
強かったですね風、 気温も上昇し春どころか初夏を思わせる程の。
チョコレートも溶けます… バレンタインデー。
どの建物でも当然ですが品質が肝、
マンション物件はコンクリート打設前に何重にも及ぶ配筋検査を経てようやく打設となります。
先日台湾での地震、
マンション倒壊現場の画像をみるとかなりショッキングな絵でした。 コンクリートの中に一斗缶がゴロゴロと… 手抜き工事を超えてこれは事件、犯罪です。
この常軌を逸した工事により尊い人命が奪われたのです。
2016年台湾南部地震(Wikipedia)
当然現代の日本の建設現場では考えられませんが、
再度、我々も品質に対する意識を高めて施工しなければなりません。
株式会社nonakaはこれからも自信を持ってお客様に提供できる建物を造ってまいります。
安心してください、 弊社の物件は絶対に壊れませんよ!
週末、
秩父まで氷柱ってやつを見に行ってまいりました。
自宅から車を走らせ約1時間
外気温は氷点下、さすがに寒い… なんと幻想的(人工的)な景色でしょう(笑)
あしがくぼの氷柱 http://www.yokoze.org/2016/02/12692/
埼玉県日高市に
美味しいジェラート頂ける牧場があるんです。 自宅が近くなのでちょくちょく行くんです(^^)
加藤牧場さんです。
解散問題で揺れたSMAPの木村さんも見えたみたいで。
近くを通る際は是非寄って見てください。
たまには一杯
近所のお好み焼き屋さん。 『どれぐらい食べたいか表情で!』
注文の顔がこれ!
いい表情ですね~ 多分相当食べたいのでしょうね(笑)
現場ではこの表情絶対に出ませんね…
各現場、
いろいろ上手くいかない事や打ち合わせ通り現場がいってなかったり…
心労を癒す為にもこういう食事会大切にしたいですね(^^) やっぱり人と人、コミュニケーション肝心です。
週末、また雪なんて言ってます。
チェーンの準備出来てますか?
ありがたき
新規物件です、都内現場特有の敷地の無さ… これはウデの見せどころ。
トラック搭載型クレーン、(通称ユニック)での搬入になります。
無理せず無理させず安全第一で荷下ろしします。 便利な反面無理すると簡単にひっくり返るんです…ユニックって。
運転手さんと息を合わせて安全作業で(^^)
降りましたね、
雪に弱いんです… 夏タイヤで坂道に挑みあっけなく敗北するものや、雪かきをさぼり翌日途方にくれるものたち、 実は毎年降っているのですが勉強せず。
また降るって予報がでてます、
ご安全に(^^)
新年一発目 定例会です。
今年も安全、品質に妥協せず!
過去の不具合事例を元に再度確認します
機械式継手。 嵌合位置、注入はみ出しはもちろんの事、有資格による施工を徹底する。
不具合ゼロは当然、
完璧に施工して初めて代金を頂ける、 我々はプロですから。
さぁ今年も張りきって参りましょう、
目標達成して年末にはもう片方の目に墨を入れられるように…