1F
カベ配筋 完了です。
カベ構造はテクニックが必要不可欠ですね。
1F
カベ配筋 完了です。
カベ構造はテクニックが必要不可欠ですね。
埼玉県伊奈町
埼玉に40年住んでおりますが初めて行ってまいりました。
素敵なところがありますね、埼玉県にも。
見頃は6月上旬まで、
間に合いますよ、週末、是非行ってみてください(^^)
頼もしいですね、
何ヶ月か前までは高校生でしたが今や立派な社会人です。
梅雨入り前だが嫌な予感がします…
5月中旬だってのに
この暑さは…
今年の夏 ヤバイだろ!!
早すぎるよ、暑くなるのが、心も身体も空調服も電池の充電も間に合っていません…
各現場
対策は早めに!!
数量が入ります、
人も沢山入ります、
各所で色々な作業を行います、
作業指示系統をしっかりとやってまいります。
もちろん安全第一で!!
圏央道沿いではまだまだ建つのか? 物流倉庫関係が、
周りを見ると
それらしき仮囲いが何箇所も。
これから夏に向けて怒涛のラッシュの予感が、
今年も夏は人が足らなくなる、
聞こえはいいがこれは一過性のもの。
気温による歩掛りの低下が大きい要因の一つ。
あぁ怖い
季節が繰り返すように建設業界も周期的に冬が来る。(物件数減少による単価の下落)
多少の寒さは我慢できるが極寒には…
今年のGW
暦の並びが良いので10連休なんて声も聞こえる。
働き方改革の影響か
我々の業界でも休日が増え始めました。
ものづくり が仕事ですから休日が増えれば生産性が低下します。
当たり前ですが
これが結構な問題でして…
難しい話は偉い先生方(国会議員の先生たち)に
お願いして、
GWの予定を立てるとしよう。
新規現場
物流倉庫です、 夏に向けてタイトな工程の中頑張らせていただきます。
入社式から1ヶ月が経とうとしております。
当初は筋肉痛になっていた身体も知らないうちに慣れていき遠目からは職人っぽさも出てきたか??
金の卵たち成長しています。
日々の作業の中でいろんな事を疑問に思い質問して理解して実践して。
継続は力
安全作業でお願いします。
今年の新入社員の研修にも活躍した、鉄筋技能士 練習キット。
何年か前も
同じキットを作ったがいつも間にやらスクラップに…
今回は錆止め塗装を施し再利用。
当初は自分たちで塗るつもりだったが…
餅は餅屋、塗装店にお願いしました。 協力いただいたのはこちら 株式会社OSM 様
セットごとに
色を変えて。
綺麗な仕上げありがとうございました。
合格目指して練習に励みます。
折れ折れ柱が無事セットされ
躯体工事が着々と進む。
深い地底から抜け出し
ようやく見えた 青い空、もうちょっとで地上だ。
すぐ隣でも大きい倉庫造ってます。
両方の倉庫が完成したら大型トラックなどで賑やかになりそうです。
基礎入れ
忙しそうだ… 倉庫系はやはり馬力 って言っても人間の力 数の力
全体的に現場が出てきた印象だ(^^)
地中梁配筋
何しろ梁が細かく配置されておりなかなかの難易度です。
のどかな場所での作業ですが
気を抜かず安全に努めます。
埼玉のマンション現場から
人通孔補強の画像です。
これ
以前に名古屋出張にてモックアップを創った工法。
画期的な補強方法。(梁成が低くても人通孔設けれちゃう)
この現場から全国へ
三人の若き侍
将来のnonakaを背負って立つ金の卵たち。
初々しいです、
キラキラと希望に満ち溢れ。
辞令をが交付されたった今から鉄筋工人生スタートです。
少々自分が描く建設業(鉄筋工事業)とはズレがあるとは思いますが、
5年後 10年後を見据えて頑張ってもらいたいですね。
継続は力ですから。
3人の若き力に期待します(^^)
身体が資本
健康、安全第一で共に頑張っていきましょう!!
暖かい日が続き
桜の蕾たちも一斉に。
今年は例年に比べて開花が早いようで、
入学式と言えば桜ですが今年は散ってしまいそうです…
早くしないと全部散るよ
花見❀まだしてないなぁ…
地下躯体工事
柱配筋の画像が届きました。
周囲の人払いを徹底して、
地組した柱をセットしていきます。
安全第一。
春分の日である今日、
ここ埼玉県入間市、雪が降っている…
気温も現在2°c
寒の戻りにしては戻りすぎ。
桜が待ち遠しい…
地中梁配筋の様子です。
安全第一
長尺鉄筋
声を掛け合って配筋しております(^^)
いよいよ
基礎入れのスタート、
秋までの長い道のりですが安全第一で施工してまいります。
お客様
一世一代の大きな買い物です。
最高の品質の物を。
そこにはドラマが…
夏の労務人出不足、現場をハシゴしながらのスラブ配筋。
熱中症一歩手前まで自分を追い込み配筋したスラブ(大げさだが)
品質も他に誇れる
最高の逸品。
みなさん
ご苦労様でした、銀座を訪れて宿泊される外国人の方々も必ずや満足いただけるでしょう(^^)
何より
安全に終えたことが一番です。
ありがとうございました。
突風に煽られながら…
高速道路を快調に飛ばして!!
現地での初打ち合わせです。
元請の担当者と細部にわたって。 置き場、スペース、順番、収まり。
ようやく
春が来る、暖かい。
忙しくなりそうな予感…
久しぶりの活動、
胸が高鳴ります。 群馬県 万座温泉♨
簡単に
標高は海抜1800m 硫黄泉 乳白色
まさにTHE温泉って感じの温泉、
同好会代表の三浦氏も絶賛の湯!!
今回、
スキー部とのコラボ企画、
一泊二日のプチ旅行です。
目玉は何といっても温泉、(個人的ですけど)
吹雪の中で入る露店風呂は最高、真夜中聞こえて来るのは源泉から流れる湯の音と吹雪の風音。 万座温泉ならでは。
ゆっくりと
酷使した胃腸を休めて次の活動日まで安全作業で。
根切りが終わりレベルCON待ち。
基礎入れに向かって、
我々も準備、
圧接工事 A級継手 施工前試験。
まもなく
基礎配筋スタート。
日本に来てまる4年がたちます。
ベトナム人実習生のボスです(笑)
ただ威張ってるだけではなく仕事もボスです。
土間配筋です、
これくらい彼は難なくこなします、キレイな配筋です。
その名は
ルオンバン・ツン さん
やり手です。
などかの風景
周りは畑、たんぼ。
外構擁壁から攻めます。
本格的に始まるまでもう少々お時間が。
ウォーミングアップ!!
壁構造なので4月からの新卒新入社員にも勉強がてら。
寒い日が続きます…
春が待ち遠しいですね、
ありがとう!!
実習生からの建設就労者
李さん
高さん
本日の作業をもってnonaka 卒業です。
5年間 長いようであっという間の時間、本人たちに聞くとひたすら長かっただって(笑)
本当にご苦労さまでした。
国に帰ってもこの5年間を活かしてください(^^)
2月より始まるマンションの現場です。
より良い商品(建物)を提供するために勉強会です。
構造図にて注意点、過去の配筋検査での指摘事項などを再度確認します。
大切なのは実際住む人、購入される方達の気持ちになって施工する事。
まもなく開幕です。